カトリカ _ Católica


 

Exif_JPEG_PICTURE

<カトリカ・キャンパス _ UC>

 

これほどの文明都市サンチアゴで一体どれほどの人々がこのキリスト教カトリックという宗教を熱心に信仰しているのかは正直疑わしいが、それでもこのカトリック大学はまぎれもなくチリアカデミー界において最大勢力であるし、実際チリの著名な建築家の多く(スミルハン、アラヴェナ、セシリア・プガ、マティアス・クロッツ等々)はこの大学から輩出されている。カトリカとはカトリックのスペイン語読みで一般的にこの大学は簡単に「カトリカ」呼ばれている。この大学の建築、デザイン学部は本校からキャンパスが独立していて、それはオフィシーナから歩いて10分くらいのところにある。炊飯器という文明機を手に入れた今、すっかり白を基調とした食生活になってしまったのだが、それでも体がカラフルな食事を欲し始めると、ここの学生食堂に行くことになっている。ここは安くてたっぷりとした食事が摂れるのと同時に、ちょっとした建築テーマパークにもなっている。

 ¿Cuántos personas creen en la católica en la ciudad grande Santiago? A pesar
de ello, Pontificia Universidad Católica tiene influencia grande en la academia
de chile. Realmente muchos arquitectos conocidos son de esta escuela. Las
facultades de arquitectura y diseño se separan de la sede. Este campus esta
cerca de la mi oficina. Antes fui a comer a menudo pero ahora menos, porque
obtuve una olla arrocera. Por eso ahora arroz blanco es alimento básico para
mi, pero voy a comer a veces cuando quiero comer arroz con leche. ( Arroz con
leche es muy raro en Japón.)

 

キャンパスの始まりは数世紀の時を経てきた重厚で穏やかなお屋敷に囲われている。私はここの中庭をとても愛でている。古いアカデミックな香りのする日差しがオレンジの木々に降り注ぎ、その脇のベンチでの食後の読書のひと時は私がサンチアゴで最も好きな時間の過ごし方のひとつである。

 La casa de Lo Contador cerca este campus. Yo amo a este patio. Lo rebosa de luz antigua y academica. A mi me gusta leer novela aqui después almuerzo. Este tiempo es mi favorito en Santiago.

 

 

カトリカ (3)

 <2オレンジのなる中庭 _ Patio de los Naranjos>

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

 <12学生食堂ホセ・クルス _ Casino> 

Exif_JPEG_PICTURE

 <7建築学棟()アレハンドロ・アラヴェナ_ Salas Escuela de Arquitectura>

 

カトリカ (6)

<10デザイン学棟セバスチャン・イララサバル _ Salas Escuela de Diseño>

 

 

カトリカ (7)

<3オーディトリアム _Acceso auditorio>

 

カトリカ (8)

<5図書館 _Biblioteca>

 

 

カトリカ (9)

<11工房 _ Pabellón 301 Escuela de Diseño>

 

これまでにアメリカやヨーロッパでいくつかの建築有名大学を訪れたけれど、それらいわゆる一流校と比べてもこのカトリカは十分
に魅力的な学校だと思う。以前ここの友人に学生証を借りてこの図書館に忍び込んだけれど、そこは見たことのない本のめくるめくワンダーランドでエスペクタ
クラルな空間であった。閉館を告げに来た史書をうらめしく思ったものだ。またその辺に転がっている模型も一体全体これが何のための創造であるのかは分から
ないが、どこか魅力的で、工房の裏には謎のモックアップがゴロゴロと転がっている。巨大で入り組んだ構造模型を両手に抱える凛とした女子学生を見ればきっ
と誰しもが心ときめくだろう。スイスやロンドンに行く以外の選択肢がここにも転がっている。

 Yo he visitado algunas escuelas famosas en
Europa y EstadosUnidos. En comparación con esas, creo que Católica es buena
escuela. Especialmente admiré por colección de libros en la biblioteca. Estaba
paradisica.Y siempre algunas estravturas enigmaticas estan cerca de Pabellón.
No he visto nunca estudiante Japonés aqui. Yo creo que hay opción que estudiar
aca en Chile. Debe ver fuera de Europa.

 

カトリカ (11)

 <匿名ストラクチュア _ Maqueta aónima>

 

 

カトリカ (12)

<裏手のモックアップ _ estractura anónima>

 

カトリカ (13)

<木塊エドゥアルド・カスティージョ _ Masa madera>

 

 

カトリカ (14)

<購買部 _ quiosco>

  

そしてもう一つ私がこの学校を通じて興味を持ったのがチリに根強く残る階級社会の側面である。普段の生活においてその側面を感じることはほとんどない。むしろこの街には日本よりも随分とリベラルな空気が流れている。一般的にこの学校は一大宗教勢力カトリックが組織する裕福な家庭の子息が通うための私立エリート校というような認識だ。日本でこれに相当するような大学はあまり思いつかないが、きっとアメリカのアイビーリーグはこういった存在なのだろう。よって学生の多くはエリートのボン、もしくは奨学金を得た秀才の努力家のどちらかに大きく分類される。確かにここの学生を見ていると容姿端麗で小綺麗な身なりをした人が多い。そしてさらにその階級ランクは人々の名前(名字)に現れるというのだ。よってその人の名字を聞けばその人の大体の社会的地位が自ずと分かるのである。例えば「r」が続けて2つ入っているような名字はピラミッドの上位に君臨するような家系であることが多いらしい。また聞いた話では就職の書類審査では、まず名字審査みたいなものがあってその時点で切られたり、なんてこともあるそうだ。普段そういったことを感じない分(日本でも)このエピソードはいささかショッキングなものであった。

 ここにきて「名前」というシステムはその土地のお国柄が色濃く反映されるものだと思い知った。ここでもやはり宗教の力が及んでくる。例えば2000年前から「マリア」や「パブロ」といった名前の人は存在していた訳だが、おそらく1000年後も何万人とマリアは生まれ続けるのだろう。一方で100年前に「雄次」という名の人はおそらくいなかっただろうし、100年後にいたとしてもその人はきっと時代遅れの次男坊というレッテルを貼られるのだろう。ある種人生最大の作品に対しての命名という創造行為を放棄し、聖書という重厚な歴史から選びとるという作業はやはり日本人の私からすると幾分不可解ではあるのだが、そんなことは彼らにとっては大きなおせっかいなのである。むしろ彼らからすると信仰心もないのに新年にこぞって寺社仏閣へ参拝し、形骸化した「まりあ」という名前を付ける日本人の方がよほど奇妙に映るだろう。ちなみにチリにはたくさんのセバスチャンという名前の人がいて、彼らに「セバスチャンは日本で執事の象徴的な愛称だよ。」と言うと、とても不可解な反応を見せる。(気になって調べてみたのだが、どうやらアルプスの少女ハイジに出てくる執事がセバスチャンだから、という説が有力らしい。) ここにいると日本という国の奇天烈さがより鮮やかに感じることができる。残念なのは彼らにそれを巧く説明するだけの十分な言語能力を持ち合わせていないということだ。

 Ya mi me interesa sociedad clase den este escuela. Normalmente no experimento este lado. Más bien creo que ambiente aqui es más liberal que Japón. Reconozco que este escuela privada es para élite. En Japón no hay universidad como así. Porque hay creencia poca y generalmente universidad publica es mejor que privada. Ciertamente estudiantes aqui tienen buena presencia. Además escuché este clase influye en apenido de persona. Por eso si escucha su apenido, puede reconocer su sociedad clase. Creo que sistema de nombre enseña característica de cada país. Este caso religión tiene influencia también. Por ejemplo, hace 2000 años “María” y “Pablo” estaban y creo que después 1000 años estan también. Pero 100 años atras “Yuji” no estaba y creo que después 100 años no estará. En Japón hay moda de nombre y influencia de religión es muy poca. Bastante Japonéses no tienen creencia, pero van a rezar en año nuevo y algunos denominan “Maria” a su hija a pesar de que él es no católica. Después me marcho de mi país puedo ver Japón objetivamente. Creo que raza Japonés es muy raro. Lo siento, pero todavia no puedo explicar este
carácter raro en Español muy bien.

 

 

カトリカ (15)

<時をかけるマリア _ María corre en historia>

fotografía;
Yuji Harada
 


アーカイブ

カテゴリー

スポンサーリンク

シェルター クリエーションバウマン
タニタハウジングウェア SIKA
アトムカンパニー もちひこ
ニュースト
Copyright2017:unicorn-support