<クリスト・オブレロ教会_Iglesia del Cristo Obrero | Atlántida 1958>
今回のアルゼンチン‐ウルグアイの旅の最大の目的は何と言ってもウルグアイのエラディオ・ディエステの一連の作品を見て回ることだった。彼を初めて知ったのは東京の洋書を扱う本屋で手にした立派な装丁の作品集だった。うねるレンガの壁や天井に鈍く照り返す光と影のグラデーションが美しいモノクロ写真が強く印象に残っている。おそらく当時は彼が一体何処の国の建築家であるかも知らず、その後ウルグアイの生まれであると知ってからも一体全体ウルグアイという国がこの地球上のいずこに位置するのかもうまく想像出来なかった。今回はそうした古い衝動をふと思い出し、そしてここチリはウルグアイに比較的近くに位置する国であることを地図で確認した。そうなるともう行くしかないのだ。
El objeto principal de este viaje
por Argentina y Uruguay es ver obras de Eradio Dieste. Hace cinco años las
encontré por primera vez en la libreria en Tokio. Vi su obras, y lo me impactó.
Todos techos y muros son de ladrillo, los serpentean y son brillado por luz
opaca. Esas fotografía en blanco y negro me dieron una maravillosa impresión.
Quizas en aquel entonces no sabia que de dónde fue él y después sabia que el
fue de Uruguay pero no podía imaginar donde estaba Uruguay en el mundo.
Entonces el otro día recordé la emoción y confirmé que aca en Chile estaba
cerca de Uruguay. Entonces habia que conocer.
<アゴスティーニ体育館_Gimnasio Agostini | Montevideo 1984>
彼の作品のほとんどはウルグアイ国内にある。今回は幸運にも15近くもの作品を見ることができた。事前にウルグアイに行ったことがある知人に尋ねても大体2つか3つ程度だったので、正直これほどの数を目にすることができるとは思っていなかった。そしてディエステの建築を見て回るというのは、どこか安藤忠雄の建築を見て回るという感覚に似ている。それは前者がひたすらにレンガを積み重ね、後者がひたすらにコンクリートを打ち続けるという素材への姿勢にも顕著に表れている。さらに神戸の生まれの僕にとって安藤忠雄というのは初めて見る建築家の建築という存在であったし、そういう意味ではディエステの建築というのは言語や文化、気候が全く異なる世界で体験する初めての建築家の建築ともいえる。なので今回は非常にピュアな気持ちで建築を見て回ることができた気がする。こういう感覚は少し懐かしく、どこか嬉しかった。
La mayor parte de su obras estan
en dentro de Uruguay. Afortunadamente podia ver unas quince obras. De antemano
pregunté mis amigos quienes las conocían, pero ellos conocían solo dos o tres.
Entonces creía que no podía ver tanto. Creo que la perogrinación de obras de
Dieste es similar que de Tadao Ando. Porque aquél usa ladrillo por completo y
éste usa hormigon por completo también. Además en mi tierra natal, Kobe, hay
muchos obras de Ando. Por eso él es primero arquitecto para mi. Igualmente
Dieste es primero arquitectopara mi en al dorso del mundo. Por lo tanto podía
viajar como estudiante del primer grado. Toda esperiencia estaba bella y
gresca.
彼はレンガ博士なる異名を持ち、その名の通り彼の建築には徹底的にレンガが用いられている。彼が編み出した功績のひとつに「鉄筋セラミック構造」というものがある。それは現地で安価に手に入るレンガ(セラミック)と最小限の鉄筋フレームを用い、それらを三次元的に有効なフォルムにしつらえることによってコンクリート量を減らし、経済的で軽量な大空間を獲得することができるという代物だ。それは当時困窮していたウルグアイの経済事情がある意味で好転的に作用した産物であり、それによって生まれたレンガ肉薄シェルは彼の建築家としてのスタイルを確立する重要な要素となっている。彼はそうして築き上げた鉄筋セラミック構造によってほとんど全ての建物を構成している。一般的に建築家という人種は新しいものが好きだから同じことを2度やりたがらない。しかし彼のようにレンガという素材の可能性を死ぬまで探求しつづけた、そのおぞましいまでの執念には感嘆せざるを得ない。そうして生まれた50余りのレンガ建築もいくつかのタイプに分類することができる。今回は実際に訪れた物の中から印象的ないくつかを紹介していこうと思う。
Eladio Dieste fue un ingeniero o aequitecto,
reconocido mundialmente por el uso de lo que él denominó Cerámica Armada. La
obra de Dieste toma el ladrillo y lo lleva a su máxima liviandad en la creación
de superficies cuevas a partir de una nueva tecnología, que el denominó
cerámica armada, construcciones abovedadas realizadas con ladrillo, armadura de
acero y un minimo de hormigon. Él había emplead cerámica armada para casi todas
obras. Generalmente, a los arquitectos no le gustan hacer misma cosa de nuevo.
Pero él había perseguido hasta murió. No tengo más remedio que admirarme de su
trabajo. Así Dieste hizo 50 obras más o menos. Voy a presentarse algunas obras
que yo había visto.
<アゴスティーニ体育館_Gimnasio Agostini | Montevideo 1984>
まずタイプ1、屋根山ボールトタイプ。基本的に彼の建築の特徴は屋根に表れる。このタイプは断面的に見るとS字状になった架構が波打つように連続し、その間の側天窓からたっぷりとした光が注ぎ込まれる。ちょうど工場などによく見受けられるノコギリ状の屋根をボールト状に変形したようなものだと想像してもらえればよい。
Ante todo, tipo de las bóvedas
gausas. Básicamente su obras se caracterizan por techo. En este caso corte de
techo dibja la letra “S”. Esta bóveda de “S” continua, las aberturas de techos
son ventanas Lo es como fabrica que tiene techo sierra.
<モンテヴィデオ港のガルポン_Galpón en Puerto Montevideo | Montevideo 1979>
<モンテヴィデオ港のガルポン_Galpón en Puerto Montevideo | Montevideo 1979>
実際にいくつかは工場や倉庫として使われている。例えばこの建物、レンガの壁は既存の古いもので屋根だけ改築した港の倉庫である。外から見るともったりとした膜屋根の様にも見える。
En la práctica algunas obras son
fabricas. Por ejemplo en caso de este galpón, este muro es existencia y él hizo
soló techo. Su fachadade techo es como membrana.
<モンテヴィデオ港のガルポン_Galpón en Puerto Montevideo | Montevideo 1979>
だがひとたび中に入ってみるとうねるレンガ曲面にハイサイドライトが鈍く照り返す無柱の大空間となっている。そしてそのレンガシェルの薄さと美しさに圧倒される。彼の建物の素晴らしい所は、そのほとんど全てが今なお現役で使われているということだ。しかもとても活き活きと。多くの建物が私的な企業の工場や教会だったりするわけだが、きちんと頼み込めば快く案内してくれる。そして彼らはとても嬉しそうに建物について話してくれる。
El interior estaba increíble. No
había pilar dentro y techo fue brillado por luz opaca. Me admiré de liviandad
de techo de ladrillo. Y su cualidad es todos edificios son en activo. La mayor
parte de su obras son fabricas o iglesias. Si pido a derños cuidadosamente, me
guian amablemente.
<オレンジ工場_Planta de Cítricos | Salto 1972>
さらに運が良ければ屋根の上にも登ることができる。実際に登ってみるとそれは深い雪山の新雪のようであり、あるいは長い年月をかけてなめらかになった鍾乳石のようでもある。ただ中から見た時の屋根の薄さを途中で思い出し、時折足がすくんだ。
Por suerte, podía subir a
terrado. Lo estaba como masa de nieve o estalactia tersa. Pero ya conocía
liviandad de techo, tuve miedo rara vez.
<市営バスターミナル_Terminal de Ómnibus Municipal |Salto 1974>
続いてはタイプ2。反復ボールトタイプ。これはもう単純にただただボールトが連続したものである。はじめは長手側のこの連なるボールトのインパクトに圧倒されるのだが、ぐるりと見て回ると更なる短手側の驚異に気が付くことになる。
Segundo, tipo de las bóvedas
repetidas. Primero me admiré de impacto de bóvedas, además en el lado
transversal encontré más impacto.
<市営バスターミナル_Terminal de Ómnibus Municipal |Salto 1974>
27mものスパンのレンガ屋根を中央のわずか750×250㎜の角柱のみで支えられている。斜材もなしに。確かにこの国には地震はない。しかし地震のない国など世界中にいくらでもあろうし、築3,40年を経た今でも軽やかに、そしてたくましく建ちつづけるその姿には爽やかな感動がふさわしい。
El techo tiene 27m de longitudo,
pero pilares que tiene 750x250mm lo soportaban. Ciertamente el terremoto no ocurre
en Uruguay. A pensar de ello, esta figura delicada estaba hermosa.
<屋根のモニュメント_ Monumento de Techo |Salto>
<屋根のモニュメント_ Monumento deTecho |Salto>
このタイプの屋根が最も純粋に現れたオブジェも目にすることができる。このSALTO(サルト)という街はウルグアイ北部に位置する温泉街で首都モンテビデオに次いで彼の作品が多く残されている。もうこの辺りまで来るとヨソ者というのは温泉目当ての腰痛持ちか、ディエステ目当てのカメラ小僧のどちらかになってくる。
Podía verla más sencillo. Aca en Salto esta
norte de Uruguay y hay muchas termas. Y hay muchas su obras. Por eso creo que hay
dos tipos de extranjeros. Una es quien tiene dolor de riñones y otra es quien
tiene camara especial.
<農産物加工場_ Agroindustrias MASSAROS S.A. | Canelones 1980>
このタイプの少し亜流でさらに断面的にボールトを重ねたものがある。彼は素材や構法を限定する替わりに、その範囲で出来ることは全てやり尽くそうという執念がひしひしと伝わってくる。流石はレンガ博士を名乗るだけのことはある。
Este tipo es poco raro, las
bóvedas superponen las bóvedas. Él no usa varias materiles y estructuras, en
cambio hizo todo estilo de ladrillo
dentro de lo posible. Él, como siempre, es el señor de los ladrillos.
<クリスト・オブレロ教会_Iglesia del Cristo Obrero | Atlántida 1958>
そして最後が壁―サインカーブ。このタイプは屋根はもちろんの事、壁にその特徴があらわれている。地上に引かれた1本の直線から徐々にサインカーブが立ち上がり、それが最終的に波打つ丸天井と交接する。もう凄い。
Por último, tipo de muro
sinusoide. En este caso el edificio se caracteriza por muro. Primero hay una
linea sobre tierra y la sube y crece a sinusoide. A lo último la se cruza con
bóveda. ¡Maravillosa!
<クリスト・オブレロ教会_Iglesia del Cristo Obrero | Atlántida 1958>
このアトランティダの教会の内部空間に照明はなく、壁面に設けられたわずかなステンドグラスの穴からと入口から差し込む光が全てである。ひとたび雲の元に入ってしまうと空間は色を失い厳かな闇に包まれる。その洞窟的なフォルムと外部環境と結びついた内部空間の変容は建築の非常に根源的な在り方とも言える。
No había lámpara en esta iglesia.
Tenía solo escasas vidriera y luces. Cuando la estaba debajo de nube, la perdio
color y fui rodeado de oscuridad. Su forma es como cueva y espacio conecta a
ambiente. Por eso creía que esta iglesia estaba arquitectura primitiva.
<クリスト・オブレロ教会_Iglesia del Cristo Obrero | Atlántida 1958>
彼の作品でどれが一番印象的であったかと尋ねられればこの教会を挙げることにしようと思う。ここには造形、構造、素材、光、それら全てがぴたりと交わり、ただ建築として存在している。こういった味わいをもたらしてくれる建築と出会うのは本当に久しぶりだ。
Creo que esta iglesia es mejor de
su obras. Porque su forma y estructura y materia y luz se juntan. Esta iglesia
existe como arquitectura pura.
<モンテヴィデオショッピングセンター_Montevideo Shopping Centre | Montevideo 1988>
「美は真理の近傍にあり」とは構造家、坪井善勝の言葉である。それは自身が構造計算をした代々木体育館を評したもので、本当に美的に優れた建造物(美)は全く合理的な構造形態(真理)から少しずれたところに存在するというのだ。うちのボスから言わせるとディエステの建物はやや過剰なレンガ表象主義であると少し苦い顔をするのだが、それを考慮しても彼の一連の建造物は十分に美に値するものだと思う。そして改めて気が付いたのだが、その美なるものを創造する構造デザイナーの多くがラテン系の民族であるということだ。例えばフェリックス・キャンデラ(メキシコ)、エドゥアルド・トロハ(スペイン)、ピエール・ルイジ・ネルヴィ(イタリア)にサンチアゴ・カラトラヴァ(スペイン)。もう少し古い所だとアントニオ・ガウディ(スペイン)やフィリッポ・ブルネレスキ(イタリア)だってラテン民族である。どうも構造計算と言うとゲルマン民族の方が根気強く優秀なイメージがあったのでこれは意外な発見であった。
Un ingeniero Japones, se llama
Yoshikatsu Tsuboi, dijo “La bella esta acerca de la verdad.” Esta frase
significa que edificios lindos no es racional completamente. Mi jefe dijo que
edificios de Dieste estaban rodeado de ladrillos excesivos. Lo inclusive, creo
que su obras valen la bella. Además encontré que muchas ingenieros hermosos son
latinos. Por ejemplo, Felix Candela (Mexico), Eduardo Torroja (España), Pier
Luigi Nervi (Italia) y Santiago Calatrava (España), y más antiguos, Antonio
Gaudi (España) y Filippo Brunelleschi (Italia). Este hecho es inesperado porque
creía que germánios son más serio y inteligente.
<給水塔_Torre deAgua | Atlántida 1958>
一体日本からどういうルートでウルグアイに辿り着けるのかは知る由もないが、きっと彼の建築は建築のよろこびというものを再発見させてくれる。それは彼の造形の大胆さ、空間の力強さ、素材への執念。そういった建築的な要素もさる事ながら、彼の建築へ至るまでの行程そのものがドラマチックなのだ。実際彼の建築に関する情報は極端に少なく、大まかな建物の写真を握りしめ、長距離バスに乗り込み、現地で手当たり次第に聞き込み、時には2,3時間だって歩くことになる。もちろんスペイン語が話せるに越したことはないのだが、それはそれほど重要でない気もする。そうしてようやく巡り会えた彼の建築は、きっとその努力に見合った十分な対価を与えてくれるだろう。
No sé como llegar a Uruguay desde
Japón, pero yo descubrí la alegría de arquitectura de nuevo en Uruguay. Quizás
la estaba en su forma y su espacio y su materia. Además a mi me interesa no
solo elemento de arquitectura sino también programa del viaje. Como tenía poco
dato de Dieste, había que preguntar a nativo y caminar unas horas. Si no podía
hablar español nada, este viaje podía ser más dificil. Pero no lo fue
importante tanto. Si puede llegar al destino con esfuerzo, lo se da recompensa
suficiente.
<サン・ペドロ教会_Iglesia del San Pedro | Durazno 1971>
fotografía; Yuji Harada